目次
Suicaの支払いに失敗する
サンドラッグと業務スーパーでSuicaの支払いに失敗しました。
業務スーパーではスマホの位置をずらして決済できました。
でもサンドラッグでは、あきらめて現金で支払ったんです。
au PAYのモバイルSuicaならスマホでチャージできるので便利なんだけど
肝心の決済に失敗するのでやめることにしました。
VISAタッチに変更した
au PAYのモバイルSuicaをやめました。
代わりにカードでVISAタッチすることにしました。
業務スーパーではVISAタッチできません。
けどVISAカードとして挿せばいいので問題ありません。
カードを挿すだけで、向きとか角度は関係ないので失敗しません。
サンドラッグでわからなくなる
サンドラッグの精算機が修正されて、かえって戸惑ってしまいまいた。
VISAタッチできないけど、カードを挿すだけなので問題なかったんです。
それなのに、①に挿してください って①ってどこ?
①の精算機なのか?
と困ってると店員がきたので声をかけましした。
すぐに①を教えてくれたんです。
でも今までと変わってなかったんです。
分かりやすく①としてくれたんです。
まとめ
分かりやすいように変更するのはいいんです。
けど、そんなに頻繁に変更すると、できてた人ができなくなるんです。
まあ、悪気はあません。
むしろ、客のために修正してることなんだけど…
キャッシュレスは店によって、機種によって違いがあります。
慣れた頃に、変更されるので、いつまでも戸惑ってる感じ